『アーマード・コア6』PC勢もCS勢もコントローラーどうする?背面ボタン付きじゃないと本格的に無理そうなんだが。
『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』店頭体験会
8月25日(金)の発売に先駆け、全国のゲーム取扱店にて『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』(PS5版)を試遊いただける店頭体験会を開催いたします。
また、試遊体験いただいた方にはオリジナルノベルティセットをプレゼント予定です。
試遊特典
試遊体験いただいた方に、ステッカーセットとリバーシブルポスター(B2サイズ)をプレゼント。
これコントローラーどうすりゃいいんだよ
もう背面ボタン付きじゃないと本格的に無理そうなんだが
つか、なんで新規も多いだろうこの6でいきなり4鳥にした…?
むしろ救済措置だと思う
人差し指中指で押すだけで火力もりもり吐けるわけだし
ソウル系との差別化ポイントとしてもわかりやすいし
むしろ単純化したと思う
>>150
左右の武器切り替えボタンがそのまま左右の肩発射ボタンになったと思えば
ある意味ではそうだな…
ファントムクラッシュみたいに柔軟な設定ができる発射セット登録システムがあれば
むしろ操作負荷の軽減にもなりそうなんだが
うーん、OS拡張システムに期待してコントローラー新調せずに待つか…
買った後で不要になるのも悔しすぎるしな
背面ボタンにクイックブーストとジャンプ
R3にブースト走行
○にロックオンアシスト
でええかなと思ってるけどどやろ?
やってみないと何とも解らないけどマシライみたいな押しっぱ系をLR1に、トリガーにQBとブーストorジャンプ
でやる予定
やっぱりジャンプブーストは背面候補だよなぁ
右手 カラサワ枠(対人はハンドガン?)
左肩 弾数多いミサイル(重過ぎたら盾)
右肩 弾数多いミサイル(対人は核ミサ枠)
中逆好きだからこれかな
とりあえずsteam予約済みだがMODやチーター考慮したらPS5版も買っといた方がいいか?
コントローラーどうするか迷うわ
edgeかvictrixか
PCをメインに考えてるけどトラブルも多いと思うのでPS4も有るし両方のソフトは買う
PS5は様子見
様子見が吉
高価なコントローラ買うならいっそ全部買っちゃえ
ルムマ方式だしチーターはブラックリスト入れてけば良いんじゃねえの
最適解怪しいから初動はPS5かな
オンラインの人口次第でsteamも買うけど
コントローラーはVictrix Pro BFGが欲しいけど
マジで売ってねぇ
体験会で指が足りるかって思ったら帰りに買おう
エッジ尼で28000やな
流石に普通のデュアルセンスの3倍はねーわ
さすがにコントローラーに出す価格じゃないなあ
キーコンフィグで何とかなんないかな
まあ二万でも流石にコントーローラーに二万は出さないけど
PS5だって4用の背面アタッチメントも嵌めれば機能しちゃうからそっちで良い
必ず買わなきゃいけないものでもないし
PSのコントローラーグリップ細いからなんかあわないんだよなあ
箱コンElite2は重量もそこそこあるから個人的には逆によかったわ
コントローラーの形状はデュアルセンスが一番気に入ってるし数万とか流石に出せないんだぜ…
4鳥するなら背面無いととてもじゃないが指が足りない
デュアルセンスもデュアルショック用の背面アタッチメント嵌められて使えるって話題になってたはず
エッヂよりが一番お手軽に純正品の背面ボタン使えるんじゃね
デュアルショック用の背面アタッチメント使えるのマジ?
背面ボタンコントローラー買ってL2R2をブースト系に割り当てて背面に肩武器配置するのが一番自然かな
クイックターンの存在が旋回有限を裏付けてるな
PCもマウスよりコントローラーのが良さげ
てか機体がカメラの方を向いたりしてびっくりするけど、
攻撃開始するとピクんって一瞬でカメラに背を向けて攻撃する場面あるし
機体の方向がカメラ方向に強制されてないだけで、攻撃する方向はカメラに強制なら内容はあんまり変わってない説ある
裏付けてる割にチューニングでのオプションみたいだけど
チューニングでのオプションで存在してる事自体が裏付けって話な
旋回無限ならそもそもオプションですら存在しない
パージとかそんなに使わなそうだからロックアシスト切り替えを十字左に持ってきてとかできるといいんだが
キノコの負担を少しでも軽くしたい
今までのシリーズ通りならほぼ全てキーアサ出来るはず
>>44
おお、それは朗報
タッチパッド押しにも割り当てられればアサルトブーストを置いてもいいかなと思っている…が
ここ弄れるゲーム少ないんだよな
背面2つあるし連射できるから良さそう
地球防衛軍の時人差し指中指ですら腱鞘炎になりかけたし
また長文スマン
PC勢にはエリコン2を奨めたいけど不具合ガチャはある
ABXY不具合はタピオカ用ストローで処置できる(やり方はググって)
PS4版ならコンバーター経由でエリコン2は使える
エリコン2はシフト機能でボタン数を2倍にできる
実質的には背面6ボタン、LB/RB/RT/LTは8ボタンなので例えば
背面1:ブースト走行 背面2:Qブースト 背面3:ジャンプ 背面4:シフトキー
背面シフト1:上 背面シフト2:Aブースト 背面シフト3:下 背面4:シフトキー
これで戦闘中のABXY十字キー操作はかなり減って、L3とLB/RB/RT/LTシフトが余る
とはいえエリコン2は高いのでreWASDという仮想パッドアプリがオススメ
どんなパッドでもシフトとマクロが使えるようになるのでreWASD前提なら6000円の中華パッドでOK、アプリは26ドルで無料体験版アリ
便利すぎるので対戦では要自重、仮想パッドだからアカBANにはならない
reWASD対応パッド以外はシフトキー用に通常キーを一つ潰さないといけないから背面ボタンmenu,option,captureなどの設定ボタンを割当可能なパッドがオススメ
Gamesir、8Bitdo、BIGBIGWON、DS4背面アタッチあたりはこれが可能
RazorやVictrixは追加ボタンに設定ボタンの割当ができないはず
余ったLB/RB/RT/LTシフトにはリロードや全砲一斉射のマクロを割り当てるなり
reWASDと追加4ボタンパッドがあればキーコンは自由自在で戦闘中はABXY十字キーは触らないでもいけるかも
背面ボタンは誤爆防止のためか大抵押しづらいので100均の家具傷防止スポンジを適当にカットして貼るか洋服用ボタンを両面テープでくっつけると良い感じになる
写真は8BitdoPro2とBigbigwonC2Proの裏側
8Bitdoのトリガーの裏にはネジを打ってトリガーストップさせてる
設定アプリでトリガー感度は即反応に調整済
こうゆう生きた情報ほんと助かる
今試したけどVictrix pro bfgは背面にMenuとShareは割振れたよ
アプデで変わったのか機種依存なのかはわからないけど
自分ほんまパッド詳しいよな
参考にさせてもらうで
ありがとうや
引用元https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1690459677/
あえてPS4コントローラー+背面ボタンアタッチメントを使うという荒業もある
おすすめはしないけど
PS5の場合PS4のソフトじゃないとPS4コントローラーを使えない=PS4版をやるはめになるから
PCでPS4コントローラー+背面ボタンでやってるけど良い感じ
ACVのデフォルトのキーアサインが酷すぎて「これなら逆さまで持ったほうが操作しやすいんじゃね」というネタが一人歩きした結果「AC持ち」が生まれた
フロムはその黒歴史を繰り返そうとしている
AC持ちって指6本じゃ足りない問題に対してでキーアサイン関係無くね?
ドリフトが酷くなったからこの際と思ってエッジ買ったわ
感度調整とかファンクション切り替えとかマジで便利
背面もハーフドームの操作感良好
だけど高いのと背面2ボタンしかない、めっちゃ重いってのがデメリット過ぎて簡単に人に勧められんわあれ…
多ボタンマウスでやってみてダメそうならEdge買うかな
キーコンに、同時押しとか長押しとかの設定欲しいんだよな
武器3つ持ってて、△でサブ1、△長押しでサブ2みたいな設定が出来ればなぁと、
デスティニーはその辺良かった。デビルメイクライとかでも採用してくれと何度思ったことか
高速立体機動しないならそこまでは
リモートプレイ経由でDS4のコントローラーと背面ボタンアタッチメントを使う方法があるみたい
PS5でフットペダルってコントローラーと併用使えます?フットペダル付きのハンコン友達に貸してるけど併用できるなら返してもらおうかな
PS5版だけの機能とかなければPS4版をPS5で遊ぶのでもいいかなと思ってる
昔売ってたホリのFPS用コントローラーでL1R1の上に追加ボタンが付いてるものがあるんだ
連射機能があると勘違いして買ったから放置してたけど説明書読んだらR3L3方向キーも含めて割り当て可能だそうだ
これ使えるかと思ったけどタッチパッドが無くてアプデで片方がタッチパッドの代わりのボタンにされてるわw